表紙 前文 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

 

巻21 久米(くめ)二間(ふたま)(ぎり)おもろ(おん)さうし

 

1394

天御国(あまみや)海果(みる)()(がみ)、        

()(たみ) (えら)びて ()りたり

(もも)(すえ) () ()られ        

去行国(しねりや)海果(みる)()(がみ)、        

真島(ましま) (えら)びて

新垣(あらかき)(みや)に、

()(たみ) (えら)びて

大祖父(おおおや)(みや)に、         

 

1395

新垣(あらかき)のモリに、          

(なよ)(しの)は () ()り        

(おも)(やけ) (めずら)しがり         

大祖父(おおおや)がモリに、         

(おど)る 友愛(ともがなし)、            

()って()よ 物申(ものもう)

(いち)(おも)(やけ)は、

()()り (すわ)り ()ちます

 

1396

(きみ)は (おに)(きみ)

目付(めつ)け しまして

(いと)しい(かた) ()ます         

()() 五人(ごにん)、         

(あま)(いと)しい(かた)こそ、         

 

1397

世寄(よよせ)(ぎみ) (わか)(ひと)、        

(わか)(ひと) 君誇(きみほこり)         

誇殿(ほこりどの) ()りなさい         

(おも)(きみ) (わか)(ひと)

(かな)(ふく)(わか)(ひと)、         

具志川(ぐしかわ)(わか)(ひと)、        

1398

世寄(よよせ)(ぎみ)の、           

(あたら)しき(きよ)(いえ) (わか)(ひと)        

(わか)(ひと)が ()()しく       

(おも)(きみ)の、

(あたら)しき(きよ)(いえ) (わか)(ひと)

(かな)(ふく)(わか)(ひと)

具志川(ぐしかわ)(わか)(ひと)

 

1399

久米(くめ)世寄(よよす)(ぎみ)、         

(おど)りて ()()

按司(あんじ)大主(おそい)御前(みまえ)、        

(たか)(ひと)御前(みまえ)

 

1401

天御国(あまみや)海果(みる)()(がみ)、        

御酒(おさけ) ()()りと

(きみ)(まも)り ()しく

天上(おぼつ) ()まして         

去行国海果(しねりやみる)()(がみ)、        

(ぬし)(まも)り ()しく        

 

1402

(きこ)(せの)(きみ)は、             

()()(せの)(きみ)

十日(とおか)ごと ()()

(きこ)(あん)()大主(おそい)は、

()()(あん)()大主(おそい)

朝明(あさあ)けの太陽(てだ)、           

()がり ()ります(よう)

(こがね)御酌(みしゃく)、           

真玉(まだま)御酌(みしゃく)

()()げよ 御酌(みしゃく)

()()げよ 御酌(みしゃく)

 

1403

(せの)(きみ)が (いの)れ、        

(まさ)(せの)(きみ)こそ

百度(ももと) (いの)りなさい             

(きみ)(たか)が (いの)れ、           

()高子(だかこ)に (いの)れ、

按司(あんじ)大主(おそい)に (いの)れ、

(おとこ)殿(どの)は (いの)れ、

(おとこ)殿(どの)は (いの)れ、

 

1404

(きこ)(せの)(きみ)が、            

(おも)いの御肝(おぎも)             

(とお)して ()()

()()(せの)(きみ)は、     

真東風風(まこちかぜ)()けば、      

追手風(おいてかぜ) ()けば、

新垣(あらかき)の ()(たみ)に、

()(ひろ)(すぎ) ()らせて、     

 

1405

(きこ)(せの)(きみ)は、          

(かみ) (ほとけ)

(いま)按司(あんじ)大主(おそい) (まも)

()()(せの)(きみ)は、

()聖地(しけす)御内(みうち)に、      

()わる()御内(みうち)に、

 

1406

(きこ)(せの)(きみ)が、

()()(せの)(きみ)

何時(いつ)も 按司(あんじ)大主(おそい)こそ います

(きこ)(あん)()大主(おそい)は、

()()(あん)()大主(おそい)

 

1407

(きこ)(せの)(きみ)は、           

(いの)()り いますれば

(せの)(きみ)こそ ()は ふさわしい

()()(せの)(きみ)が、

(きこ)按司(あんじ)大主(おそい)は、

()()(あん)()大主(おそい)は、

 

1408

(きこ)(せの)(きみ)が、

()かぬ真物(まもの) ()たる

(しま)() (そろ)えて ()()げよ

()()(せの)(きみ)が、

 

1444

久米(くめ)(こい)(しの)に、          

()がせ

(もも)浦声(うらこい)(しの)に、 

()がせ

朝凪(あさなぎ)が すれば、

夕凪(ゆうなぎ)が すれば、

(いた)(きよ)()は ()()かべ、      

(たな)(きよ)()は ()()かべ、      

船子(ふなこ) (えら)び ()せて、

船手(ふなて) (えら)び ()せて、

 

1446

()けの(こしらい)は、        

名高(なだか)(こしらい)が          

(はか)()

()めつけて ()()

(いち)モリが(さき)に、        

(あい)モリが(さき)に        

(かな)(かぶと) ()()り、       

(かな)(よろい) ()()り、       

(うし)(あや)(だて) ()()り、     

塗手(ぬりて)(ぼこ) ()()り      

板門(いたもん) ()めつけて、

金門(かなもん) ()めつけて

 

1494

(きこ)(せの)(きみ)が、

十百(ともも)(すえ)

按司(あんじ)大主(おそい)こそ います

()()(せの)(きみ)が、

首里(しゅり)モリグスク、

真玉(まだま)モリグスク、

 

1500

報倉(ほのこら)が きらめき、      

(きょう)(うち)

(おや)拍子(びょうし) ()()げよ

神女(かみ)(さま)が きらめき、     

彼方(かな)()(ざき) (はし)()きて、     

海果(みる)()(ざき) (はし)()きて、     

(こがね) (ゆす)ぎ しまして、     

(しのがね) (ゆす)ぎ しまして、     

 

1501

()(ちち)は、

如何(いか)に ()ます (めずら)しさ

神座(かぐら) ()て          

天降(てお)(あそ)び します     

(やり)(きよら)(まる)こそ、          

(より)(みち)(まる)こそ (この)みます      

()(ちち)が、

吉日(えか) (おも)うまでは       

()(ちち)が、

(とき) ()りますまでは

 

1502

おとこ()が ()()し、

()()げモリ ()りられて

「デ」 (われ) (われ) 神座(かぐら)までも ()()め          

弱倉(なよくら)は、                 

鈴鳴(すずなり)(まる)は ()()して            

(ちち)(さけ)

(おや)(さけ)の (この)み 

(もも)(かめ)は、                 

八十(やそ)(かめ)は ()えて             

(あお)(てん)の、

(たま)(すだれ) ()()げて             

(きょう)(うち)の、

(いと)(すだれ) ()()げて             

弱倉(なよくら)が (おお)せこそ、            

由良(ゆら)(ふさ)を ()ろしました